午後からだんだん寒くなってきたもポツポツ・・・。
暖か効果抜群 「おでん」 にしましょ。
適当に下ごしらえをし、←真面目にやらんと!
しばらくコトコトさせて、完成です。
濃い目の味付けが大旦那好み。
好きな具 ベスト 1位 大根(やっぱり定番でしょ)
2位 玉子(最後に汁で黄身を溶いて食べるの)
3位 たこ(見込むほどに柔らかく!)
4位 ちくわぶ(もちもち感がたまらん)
5位 はんぺん(なぜか?好きなのよね)
好きなものいっぱいで5位までいっちゃいました。。。
趣味時間 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲
今日は「記念日」なんです
「2002年1月30日」私達は夫婦になったのです。
結婚して はや丸4年と言う事になるんでしょうか?アッと言うまに新婚から卒業しました。。。
結婚指輪は 普段男性って する派 しない派 って分かれますよね。
奥さんがたは、している人の方が多いでしょうか?
しない人の中にはいろいろな理由があるかと思うんですが。
大旦那はしていませんの。。。←ちなみに私はしてる
久々に 指輪を見て見ました
私 大旦那
この大きさの違い、分かりますか?
私9号 大旦那2?号 今やサイズを覚えてませんが、日本にサイズが無く
海外から取り寄せて随分時間がかかりました
こうして見ただけだと?ですが実際に左薬指の大きさと思うとデカイ!
して見ましたが・・・。
大旦那が指輪をしない理由がここにあります!
実は結婚当時から「ダイエット」をし、20kg減量しましたの←頑張った
そぉしたら 指輪が 抜・け・る らしい。。。
嬉しいやら悲しいやら、でもこの指輪を今後する事が無いように体重管理しなくちゃだわね
さて
今日の日を大旦那は覚えているでしょうか?
趣味時間 | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲
旦那が 何やら、Zちんの新しい玩具を購入して帰ってきたよ。
ネズミちゃん
でございます。
これは 手動でお腹のネジをまきまきして、走らせるって言うよくありがちな玩具。
しっぽもくるくる回しながら走るようですな!
はて さて 猫はネズミを追いかけると思うんですが、果たしてZちんは?
やっぱり、思ったとおりの反応をしてくれやした!
ビビリのZちんが可愛いっすよ 良かったらご覧ください!
犬 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲
朝 散歩の途中。
アンナちゃん家 を覗いたら、発見!一目散に走り寄り。
完全に お遊びモードに切り替わりました・・・。
散々 ガウガウ ドタドタ を繰り返す。
Zのストーカーにアンナちゃんちょっぴりお怒り
その後
2頭仲良く 「ヒズメちゃん」をカジカジ
それにしても リラックスしすぎよあんた
アンナちゃん家なのに 物音するとワンワン吠えて警備をする。。。(苦笑)
自分の家と思ってるんでしょうか???
犬 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
私達 夫婦は食べ歩きが好き!←単純に食いしん坊なだけよね(苦笑)
近所にある有名なお蕎麦屋さん。
何で有名か と言うとね。
・
・
・
・
・
・
「天もり蕎麦 大盛」
そう、大盛で有名。
これを食べたら「10,000円あげる」って言って後輩にチャレンジさせた大旦那ですが
今まで 完食したお方はいませんのよ
さて2人で頂きましたが・・・。
実はこれ 下にはうどんが隠されていました。
が うどんに手を付けられずに お持ち帰りしました。
趣味時間 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲
朝 目覚めたら 「おぉぉ雪だぁ」 って大旦那の声。
庭に出て見ると・・・・・。
そして 雪が大好きな大旦那。
午前中に仕事を終わらせ そそくさと帰ってきましたよ。
いつもと違う事が起きると行動が可笑しくなるんでしょうか?
「天然冷蔵庫」のつもりか?
美味そうに飲んでました
調子に乗って!か 調子が出ちゃったんだか。
「こんな日は うなぎ を食べに行こう」←意味が良く分からない、飲みたいだけと思われるが。
「うなぎ並」美味かった。
「野菜の天麩羅」 雪だるまの「大根おろし」 ←役者だねぇ
さて肝心な Zちんは・・・。
犬 | Comment(13) | Trackback(0) | Top ▲
大旦那 「ねぇ、これ換えてきて」
私 「うん、いいよ行ってくる」
大旦那 「それ、換えたら全部あげるから」
私 「マジ?当たってたらどぉする?」←当たってないよって思ってる。
大旦那 「・・・・・・」
今頃「年末ジャンボ」を出してきたよ。
「サマージャンボ」は確か・・・たったの900円
たぶん連番で30枚買ったんでしょ。
毎回毎回 この会話してるけど1度たりとも
「おおおおおっ!すっげぇ!」って金額を手にしてないよ。
だって くじ運の無い大旦那だもん無理無理←でもちょっとだけ期待
はい悲しいかな予想通り。。。
きっと連番で10枚買ったのね(悲)
後ろに2人並んでたけど「300円になります」っておばさんに言われて恥ずかしかったよ
趣味時間 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲
今日の朝 私はいつものように2階で布団干しを開始
最近のお天気で Zのベランダでの日向ぼっこが定着してきた。
さて、洗濯物を干し終えた・・・っっっっっ?
「ガーン・・・・・・・・」
何度見直しても間違いないよね・・・。私のお気に入りのソファーが これ
この時点で気がついて ソファー本体までは被害が無かったのが幸い
「ソファーカバーを買えばいいんじゃん 」そろそろ変え時だったもんね。
↑って無理やりポジティブ思考に。。。
「○○さん家の△△君とこのソファー」をもう一度覗きに行って自分を慰めようっと
↑まだまだ甘いよね。。。
チビZの時の イタズラ1
これはリビングのテーブル。私には価値が分からないケド高価な物らしい。
大旦那は飲んで帰ってくると まずZをサークルから出す。
そして、嫌がる Zを撫で撫で撫でまわす。
自分の気が済んだら その場で 爆睡 ←もちろん記憶喪失
まだしっかりトイレが出来ていない チビZはもちろん
うち おちっ● のオンパレード。。。朝見た光景はすさまじい(泣)
それより この「カジカジ」は義母にはお怒りだったらしいが。
私に言わせたら 「あんたの息子をお直ししたら良いかと」って思いました私
犬 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲
近所の仲良し「アンナちゃん」
ママのお仕事がお休みだったので お邪魔しちゃいました。
Zのしつこい 遊んで~遊んで~ にアンナ姉ちゃんはいつもお付き合い下さる。
相変わらずの「ストーカー炸裂」です
今日はなぜか「新技」を習得したらしい。。。
名付けて 『回転受け身の技』 ←マジっ?
これから Zの必殺技になることでしょう (汗)
テーマ : ◆◇◆ちょっと見てみて◆◇◆ - ジャンル : ブログ
犬 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲
昨日は夕方から久々のドシャブリの大雨でお散歩に行けなかった。
あまりにも朝 退屈そうにしていたので、
今日は公園にてハッスルして来ました。
お互いに「しつこい同士」 大の仲良しです。
たぶん ほっといたら永遠に遊び続けるでしょう。
「ベッキー君」♂ 1歳 ストーカーが趣味だワン
犬 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲
昨年からの
Zの足の「化膿」は抗生物質のおかげで、なくなった様子。
が・・・。
未だに1円ハゲが出来ている
今 少し毛が生えてきているようなので
この前 病院 に行ったら、塗り薬を追加で頂きました。
また、化膿してはいけないって思い引き続きテーピングしてたら・・・。
「ガーン・・・・・」
ちょっと、あんた自分の足食べてますから・・・。
↑見て見ぬフリをしました私
犬 | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲
さて、
Zちん今年最初の「ショット」は・・・・・・、これ。
最近のお気に入りの場所 2Fのベランダでの日向ぼっこ
いやぁ~実に気持ち良さそうです。
私が2階に居るときは大体ここでお外を見ています。
なんか「雰囲気だしちゃってます」よね。
「Z~」って呼んでみたら・・・、これ。
お顔だけ?見せてくれました。
そんなにいい場所か?と思い座って見ましたが、寒っ
「2006.1.7 計測」 してみました。
1歳 4ケ月
体重 ・・・・・ 29kg
体高 ・・・・・ 66cm
首周り ・・・・ 40cm
胴回り ・・・・ 80cm
ウエスト ・・・ 57cm
だいたい
犬 | Comment(12) | Trackback(0) | Top ▲
明けましておめでとうございます
っておい。。。遅い。。。よね。。。
昨年は、皆さんに楽しませていただき新しい出会いもあり、大変お世話になったと言うのに、
お礼のコメントも出来ず年越しをしてしまいました。
年末からPCの調子が悪く、電源を入れる気力も無くで、今復活致しました。
今年も皆さんと一緒に楽しんでワン生活をしていきたいと思いますので
どうぞ、夫婦共々宜しくお願いいたします
年末も「バタバタ」新年も「バタバタ」、やっとこお参りに行ってきました。
浅草「浅草寺」
さすがに、人はマバラだわ。
「おみくじ」なんぞ引いて見ました。が・・・・・・・・。「凶」ってどうよ?
でも、最後にこう記してありました。
「大吉でも甘んじることなく凶でも恐れる事なく・・・・。」
↑そぉよね (単純な私)
すでに立ち直っている私は、
「駒方どじょう」でたんまりとドジョウを平らげ、元気にご帰宅しました~
お出かけ | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲